伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

雨のおかげではかどらない

投稿日:

今年の梅雨は災害そのものです。

今回被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

とりあえず、写真を撮りながらメダカの世話を見る余裕もなく、

雨に打たれながら多少のメンテナンスや、様子を見るくらいで、

大きくは動けておりません。

ただ、世話を見る手数が減っている中で、ヤフオクなどを見ていると

悪い手癖が出てしまい、メダカくじや、アルビノ系統2種類諸々の稚魚や卵を落札。

小さくてに入れ大きく育てる作戦で、グリーンウォーターとゾウリムシで

甘やかしています。

また、落ち着いたら追って報告していこうと思います。

 







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

屋外飼育のメダカにエアレーションを導入する決心をしたわけ

メダカにエアレーションがおすすめの理由 屋外飼育のめだかの場合、基本的に水表面積が広い容器であれば エアレーションは不要だと考えています。 風や雨、水草、植物性プランクトンの光合成などで溶存酸素量が比 …

no image

稚魚用バケツにミズミミズ

メダカの稚魚用バケツの観察 おはようございます。 現在私のところでは5種類のメダカを飼育しており、そのうち4品種が肝いり。 稚魚用の容器もいくつか並べて準備しています。 基本的には20Lの容器で孵化し …

水換えポンプの工夫

水槽用排水ポンプについて おはようございます。 今回は我が家の水換えの道具についてです。 もともと市販のポンプでソイルを綺麗にできるものを使っていたのですが、 稚魚や卵も一緒に吸い上げてしまう。 ネッ …

no image

真菰ワラ枯れ草菌によるミジンコ増殖

ネタ切れ寸前の発見 真冬に向かいめだかの活性が落ちてきているので、餌やりの頻度も限りなく落ちています。 飼育水はグリーンウォーター化しているので水面に上がってきているタイミングにのみ餌やり。 餌も色揚 …

no image

累代飼育

王妃の固定率80%以上?? ヤフオクで落札して卵から育てた王妃。 産卵サイズまで大きくなりました。 ある程度の大きさまで黒容器で。1cmくらいから白容器に移すことで体外光が伸びた。 黒容器で成長が早い …