伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

コストコストレージフェア!!!

投稿日:

コストコストレージフェア

みなさんご覧ください。

あの  あのタフボックスが978円!

そして、6段スチールラック 6880円!

とりあえず、これらを手に入れて東向きの出窓下を整理整頓をすることにした。

こんな感じですね!

180×120×45cmの規格なので90×120×45cmが二つと考えるとコスパ最強??

アジャスターを買い上下をセパレートして設置。

とりあえず、コストコのスチールラックとホームエレクターの規格はバッチリ適合。

棚一枚あたり362kg耐荷重があるので、遠慮なくたらいを置く。

トンボ角タブ36型がジャストで3つ並ぶ。

すだれも日差しを程よくカットするし、風通しもよし。

さらに下段にはブロックの上にタフボックスも置ける。文句なし。

セパレートした棚ひとつあたり200L〜の水容積を期待できるので、

これで東向き、午前中の日光を確保しつつ色揚がりが良くなるたらいの場所を把握して

元気で美しいメダカを量産していこうと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬越しに向けての準備

稲わらにゾウリムシや納豆菌が存在し、それを餌にすることでメダカが栄養不足に陥ることなく生存率を上げる。 この理屈を理解した上に実験半分で、とある植物の葉を乾燥させて越冬用の隠れ家兼菌床として導入してみ …

メダカの産卵と採卵

メダカの産卵モードを全力で受け止める この5月はコロナの影響で自粛要請もあり本業はおやすみ。 この状況を前向きに捉えると、メダカの採卵作業に全力を投じることができるわけです。 セリアさんにて産卵床とプ …

めだかの色揚げについての取り組み

めだかの色揚げ勉強中 結論から言うと観音めだかさんのブログから勉強中です。 全容器のPHを9.0前後で管理してみます。 牡蠣殻、焼赤土、黒溶岩石砂、珊瑚石砂 上記の項目が観音めだかさんの活用されている …

色揚がり!

この投稿をInstagramで見る 清水 学(@gaku311)がシェアした投稿 – 2020年 9月月9日午後7時18分PDT

2021年めだか繁殖計画

今年のめだか繁殖計画 昨年から本格的にめだかの繁殖に取り組んで容器ばかりが増えていたわけですが、 今年は扱う品種を考えて取り組んでいます。 群泳させることで美しいもの、俯瞰して見た時の雅さなど そうい …