伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ 産卵床

今更ながら日差し対策

投稿日:

こんばんは。もう八月も最終日。

関西はまだまだ暑い日が続きそうですね!

しかし、今年は梅雨の感じもひどかったので、台風がどう影響するか気になります。

75%遮光ネットは100均で

デフレに加担しまくりですが、休日は100均に必ず行っている気がします。

以前まではメダカたらいを置いていたスチールラックには簾をかけて日差しをカットしていたのですが、

上段一面を覆うには、遮光ネットの方が日差しカット率や手間を感じ、100均に行くならと購入。

そして、100均に行くたびに探し求めるチュール生地。

セリア、ダイソー 共々取り扱っているが、黒の記事がないことが多く、

見つけたらとりあえず買うようにしています。

で、本日セリアにて発見したので、ころたまボール系産卵床たっぷり作りました。

 

ころたまボール系産卵床

とにかく万能なイメージ。

卵を落としてしまいやすい品種にも、タコ足産卵床に上手に産み付けられる品種もカバー。

ポイントは重り代わりのナットです。

これで産卵床がしっかり沈むのと、結束バンドと浮きの抜き差しのバランスで、

水面から深度の調節もできるので、メダカにとっては産卵しやすいのではないでしょうか?

産卵下手な印象のオロチもこの産卵床だと卵しっかり産み付けているし、

今後は産卵床はこれで問題ないと思っています。







-メダカ, 産卵床

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

屋外飼育のメダカにエアレーションを導入する決心をしたわけ

メダカにエアレーションがおすすめの理由 屋外飼育のめだかの場合、基本的に水表面積が広い容器であれば エアレーションは不要だと考えています。 風や雨、水草、植物性プランクトンの光合成などで溶存酸素量が比 …

雨の止み間に激餌

こんばんは。 今日の大阪北部は日中は曇り。晴れ間も少しありメダカの世話日和でした。 梅雨の雨降りにより餌やり自粛 メダカの口は上むきについており、水面に浮遊餌に対しては強いが、水底の餌には弱いのは、 …

水換えポンプの工夫

水槽用排水ポンプについて おはようございます。 今回は我が家の水換えの道具についてです。 もともと市販のポンプでソイルを綺麗にできるものを使っていたのですが、 稚魚や卵も一緒に吸い上げてしまう。 ネッ …

コストコとメダカ飼育の親和性

西日本は今夜から1週間ほど雨が続きそうです。 メダカを愛する皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は、曇天とはいえ今日という休日にしなければいけないことがあり、コストコまでひとっ走りしてきました。 コス …

no image

水換えの重要性

結論から言うと水換え超大事 媛めだかさんの動画を見て、勉強になったのですが、 水換えをする場合としない場合では、メダカの活性が変わると言うことでした。 グリーンウォーター飼育の場合、点滴の中を泳ぐよう …