伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

水換えポンプの工夫

投稿日:

水槽用排水ポンプについて

おはようございます。

今回は我が家の水換えの道具についてです。

もともと市販のポンプでソイルを綺麗にできるものを使っていたのですが、

稚魚や卵も一緒に吸い上げてしまう。

ネットを被せてもすぐに目詰まりをして吸い上げる能力が落ちてしまう。

こういう部分を解消するべく工夫をしてみました。

稚魚や卵を残すための工夫です。

 

スリットポットと三角コーナーネットのマリアージュ

灯油ポンプの先端にスリットポット(園芸用)をつけその周囲に三角コーナーネットを被せた上で輪ゴムで止める。

200円以内でこれができる。

我が家にはコストコのタフボックスが6つあるので、100L前後の水量を交換するには、

排水スピード=作業効率UPなので二本差しで排水した上で週末水交換の作業能率を目指しています。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

稚魚用バケツにミズミミズ

メダカの稚魚用バケツの観察 おはようございます。 現在私のところでは5種類のメダカを飼育しており、そのうち4品種が肝いり。 稚魚用の容器もいくつか並べて準備しています。 基本的には20Lの容器で孵化し …

メダカの色揚がりにおけるパワースポット

色揚がりのパワースポット 我が家にいる三色錦透明鱗 5月頭に採卵して育てた稚魚です。 実質二ヶ月ちょっと。 サイズ的に大きく出来ても、色揚がりは四ヶ月程度時間をかけると 良い色揚がりになってくるとメダ …

no image

めだかを屋外で冬越しをするにあたって

めだかを屋外飼育で冬越しさせる 来年の種親や色揚げを考える場合屋外越冬は必須な気がして、オロチダルマ以外は 屋外で飼育する予定です。 今年の冬は実験も兼ねて、生存率を落とさないためにできることを徹底し …

no image

すだれ導入しました!

こんにちは。今日は非常に良い天気で日中も理想的な晴天でした。 今日は稚魚水槽のうちの一つの水の色が赤っぽくなっていたので、 その水換えをし生クロレラをぶち込んでおきました。 目を背けていた遮光に取り組 …

コーナンたらい戦記

こんばんは。明日からは前線に伴う雨が降りはじめますね。 快晴の今日、コロナの影響でプラス1日の休みだったので動きまわった今日です。 角型タブ36型がちょうどいい! 値段よし。強度よし。内側の色・・・・ …