伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

水換えポンプの工夫

投稿日:

水槽用排水ポンプについて

おはようございます。

今回は我が家の水換えの道具についてです。

もともと市販のポンプでソイルを綺麗にできるものを使っていたのですが、

稚魚や卵も一緒に吸い上げてしまう。

ネットを被せてもすぐに目詰まりをして吸い上げる能力が落ちてしまう。

こういう部分を解消するべく工夫をしてみました。

稚魚や卵を残すための工夫です。

 

スリットポットと三角コーナーネットのマリアージュ

灯油ポンプの先端にスリットポット(園芸用)をつけその周囲に三角コーナーネットを被せた上で輪ゴムで止める。

200円以内でこれができる。

我が家にはコストコのタフボックスが6つあるので、100L前後の水量を交換するには、

排水スピード=作業効率UPなので二本差しで排水した上で週末水交換の作業能率を目指しています。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コーナンたらい戦記

こんばんは。明日からは前線に伴う雨が降りはじめますね。 快晴の今日、コロナの影響でプラス1日の休みだったので動きまわった今日です。 角型タブ36型がちょうどいい! 値段よし。強度よし。内側の色・・・・ …

メダカの産卵と採卵

メダカの産卵モードを全力で受け止める この5月はコロナの影響で自粛要請もあり本業はおやすみ。 この状況を前向きに捉えると、メダカの採卵作業に全力を投じることができるわけです。 セリアさんにて産卵床とプ …

屋外飼育のメダカにエアレーションを導入する決心をしたわけ

メダカにエアレーションがおすすめの理由 屋外飼育のめだかの場合、基本的に水表面積が広い容器であれば エアレーションは不要だと考えています。 風や雨、水草、植物性プランクトンの光合成などで溶存酸素量が比 …

メダカ飼育本格始動

メダカの稚魚が生まれる季節 はじめまして。 もともとビオトープに興味があり、睡蓮鉢やトロ舟などに小さな生態系を作りたくて考えていたので、試運転を経て本格的に始動です。 昨秋から地元の駅前のペットショッ …

メダカの稚魚とグリーンウォーターと発酵

メダカの稚魚の成長をミクロとマクロで考える おはようございます。 私の本業が健康教育系で、腸内環境(乳酸菌ベース)の指導や体質改善などの知識があるので、 善玉菌、悪玉菌、日和見菌のパワーバランスや酸化 …