伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

23年シーズン始動

投稿日:2023年2月23日 更新日:

睡蓮植え付け開始

もう少し暖かくなってから動き始めるとさまざまな事象が後手に回るので、

蓮と睡蓮は2月末に植え付けることにしました。

昨年、自宅以外の二カ所にタライとプランターを沈めて開花をさせて喜んでもらっていましたが、

今年もその場所を拡張。

自宅には新たな苗を導入。ジャッカフォン、ペインテッドレディを咲かせてみようと思います。

プランター内に培養土、マグアンプ、培養土、その上に田土泥を乗せてみます。

今年はマグアンプ初使用なのでどうなるか楽しみです。

何よりも、ハスの花チャレンジ3年目。今年こそは咲かせてみようと考えております。

室内加温も順調

レッドクリフダークは嗜む程度に増やしていますが、

第二回大阪めだか祭りのくじでエメキンがいたので、室内加温は

エメキン、ダーク、阿形、エンペラー×ダークの4種類。

ある程度サイズが出てきたら3月中頃に出せる個体を屋外に移動させようと考えています。

 

屋外には五式、クラウドグレーダイヤ、WI-03 がいるので、この辺りバランス良く増やして

トレンドとこだわり、ロマン系統を増やすことができたら至福です。

 

ハス鉢をお探しの方へ

 

現在コストコで扱っているポットカバーが最適と考えられます。

ARGENTA プランター 樹脂製

口コミのレビューもメダカのビオトープにちょうど良いとのこと。

今年は睡蓮、ハス、メダカの品種を増やし全力で楽しんで参ります。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2022年版メダカ飼育で瓦チップを使った水質安定を目指す

2022年版瓦チップエアレーションシステム 2年前から瓦チップを使って試行錯誤していましたが、 昨年末、スリットポット(非常に安価)に塩ビパイプとエアストーンを仕込んだバクテリア濾過を期待したエアレー …

メダカの色揚がりにおけるパワースポット

色揚がりのパワースポット 我が家にいる三色錦透明鱗 5月頭に採卵して育てた稚魚です。 実質二ヶ月ちょっと。 サイズ的に大きく出来ても、色揚がりは四ヶ月程度時間をかけると 良い色揚がりになってくるとメダ …

アルビノめだかの針子飼育

こんにちは。 毎日うだるような暑さですね。 落ちるめだかも出てきそうですが、我が家は容器の水量で温度変化を少なくして メダカの負担を減らしているので、落ちる個体は少ないように感じています。 今日はアル …

no image

水換えの重要性

結論から言うと水換え超大事 媛めだかさんの動画を見て、勉強になったのですが、 水換えをする場合としない場合では、メダカの活性が変わると言うことでした。 グリーンウォーター飼育の場合、点滴の中を泳ぐよう …

メダカ飼育の副産物

こんばんは。私の住んでいる地域にまた梅雨前線がやってきており、 しばらく日照時間は少なくなりそうです。水質変化の観察が必要ですね。 メダカ飼育容器に追加しているもの 様々な情報や、実際にメダカを譲って …