伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

23年シーズン始動

投稿日:2023年2月23日 更新日:

睡蓮植え付け開始

もう少し暖かくなってから動き始めるとさまざまな事象が後手に回るので、

蓮と睡蓮は2月末に植え付けることにしました。

昨年、自宅以外の二カ所にタライとプランターを沈めて開花をさせて喜んでもらっていましたが、

今年もその場所を拡張。

自宅には新たな苗を導入。ジャッカフォン、ペインテッドレディを咲かせてみようと思います。

プランター内に培養土、マグアンプ、培養土、その上に田土泥を乗せてみます。

今年はマグアンプ初使用なのでどうなるか楽しみです。

何よりも、ハスの花チャレンジ3年目。今年こそは咲かせてみようと考えております。

室内加温も順調

レッドクリフダークは嗜む程度に増やしていますが、

第二回大阪めだか祭りのくじでエメキンがいたので、室内加温は

エメキン、ダーク、阿形、エンペラー×ダークの4種類。

ある程度サイズが出てきたら3月中頃に出せる個体を屋外に移動させようと考えています。

 

屋外には五式、クラウドグレーダイヤ、WI-03 がいるので、この辺りバランス良く増やして

トレンドとこだわり、ロマン系統を増やすことができたら至福です。

 

ハス鉢をお探しの方へ

 

現在コストコで扱っているポットカバーが最適と考えられます。

ARGENTA プランター 樹脂製

口コミのレビューもメダカのビオトープにちょうど良いとのこと。

今年は睡蓮、ハス、メダカの品種を増やし全力で楽しんで参ります。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今更ながら日差し対策

こんばんは。もう八月も最終日。 関西はまだまだ暑い日が続きそうですね! しかし、今年は梅雨の感じもひどかったので、台風がどう影響するか気になります。 75%遮光ネットは100均で デフレに加担しまくり …

no image

累代飼育

王妃の固定率80%以上?? ヤフオクで落札して卵から育てた王妃。 産卵サイズまで大きくなりました。 ある程度の大きさまで黒容器で。1cmくらいから白容器に移すことで体外光が伸びた。 黒容器で成長が早い …

2021年めだか繁殖計画

今年のめだか繁殖計画 昨年から本格的にめだかの繁殖に取り組んで容器ばかりが増えていたわけですが、 今年は扱う品種を考えて取り組んでいます。 群泳させることで美しいもの、俯瞰して見た時の雅さなど そうい …

ころたまボールの真価

産卵床として役割分担 おはようございます。昨夜私が住んでいる地域は雨が強く、スポンジを挟んで溢水対策を取っているとはいえ、 稚魚容器が気になってなかなか寝付くことが出来なかったです。 台風の時に田んぼ …

稚魚用たらいの工夫

めだかの稚魚管理について 基本的にわが家の稚魚管理は品種ごとに容器分けをしていました。 しかし、シーズンオフ間際。 水量と日照を確保してベストなポジションで稚魚を育てていきたい。 また、ある程度のサイ …