伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

赤茶けた水交換

投稿日:

9割以上の水交換

メダカ飼育をしていると基本的に水換えは飼育水を1/3以上を残して

最低2週間おきに水交換をするように意識しています。

しかし、個人的には水量とその水槽内の生態循環がある程度構築されている場合はその限りではないと考えています。

我が家の大水量の容器で考えるとコストコのタフボックス(85L程度で管理)に

睡蓮や水草を投入して、可能な限りその容器の中で循環するようにして、

基本雨ざらしにて放置飼育をしているのですが、水が赤茶けてきたので仕方なく水換え。

灯油ポンプで吸えるだけ吸い出しメダカが底を這うように泳ぐまで水を抜き、

新水を注ぎ込む。

あまりオススメできない水換え方法ですが、睡蓮とそれを植え付けている赤玉土があるからこそできる事と考えています。

効率の良い?水の注ぎ方(乱雑)

過保護飼育の真逆の方向性になりますが、

ほぼ空の容器に水道水を注ぎそこから灯油ポンプで飼育容器に流し入れる。

適時カルキ抜きを入れてカルキを中和。

 

これで水換えができます。

水換えから数時間たってもメダカにダメージは見当たらず、

数日後に落ちることもないので、今後も大容器の水換えはこのやり方で続けていくのでしょう。

ベースとして日当たりがよく強健に育てられたメダカだから可能な方法だということになりますが、

卵からしっかり健康に育てることができると、多少雑に扱っても、なんら問題は起こらないと考えています。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤフオク めだか初出品

可愛いオロチダルマめだか2ペア 出品いたしました!!! この投稿をInstagramで見る オロチダルマメダカ2P メダカ初出品! ご興味ある方、ご覧ください! 手塩にかけて育て上げました。 @gak …

no image

2022年めだか飼育手抜きにはスポンジフィルターとエアレーション!

めだか飼育自戒日記 約一年以上放置していたブログですが、細々とめだかは続けております。     この投稿をInstagramで見る   治療家 清水学(@gaku311) …

no image

乙姫 紅薊 原種(の可能性)

私のめだかの師匠が見出した種類。 三色錦透明鱗ヒカリ体系から、選別を重ね累代の結果この形になった品種    

no image

2022年総括

22年総括 12月に入りめだ活もほぼ終わり、来季の種親を養生しながら過ごしています   この投稿をInstagramで見る   治療家 清水学(@gaku311)がシェアした投稿 …

no image

メダカの撮影方法 Ver1

めだかの写真撮影手法を教わる めだかの師匠に先日撮影方法のetcを教わり、早速実践中。 詳しくは明日のブログに掲載します。   かなりイメージ近づいてきたけど、カメラのプレビューを見ながらじ …