伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

累代飼育

投稿日:

王妃の固定率80%以上??

ヤフオクで落札して卵から育てた王妃。

産卵サイズまで大きくなりました。

ある程度の大きさまで黒容器で。1cmくらいから白容器に移すことで体外光が伸びた。

黒容器で成長が早いオスは大きくなってから白容器に移動しても体外光が伸びず、

これは固定率の問題なのか、容器の問題なのか、第二世代を育ててから見極めようと思う。

これが第二世代。
前回紹介したアルビノたちは、盆の帰省で餌切れが起きてしまい、ほとんどが餓死させてしまい猛省。
グリーンウォーターとゾウリムシの布陣で今回は臨んでいる。

さあ、育てよう。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …

no image

真菰ワラ枯れ草菌によるミジンコ増殖

ネタ切れ寸前の発見 真冬に向かいめだかの活性が落ちてきているので、餌やりの頻度も限りなく落ちています。 飼育水はグリーンウォーター化しているので水面に上がってきているタイミングにのみ餌やり。 餌も色揚 …

めだかの色揚げについての考察

めだかの色揚げシーズン到来? 冬越しをするとメダカは色揚がりをする。 方々の愛好家が口を揃えて言っている説。おそらく28度以下の水温とアルカリ性の水質がポイントと現時点では考えています。 低い水温の中 …

雨の止み間に激餌

こんばんは。 今日の大阪北部は日中は曇り。晴れ間も少しありメダカの世話日和でした。 梅雨の雨降りにより餌やり自粛 メダカの口は上むきについており、水面に浮遊餌に対しては強いが、水底の餌には弱いのは、 …

ヤフオク めだか初出品

可愛いオロチダルマめだか2ペア 出品いたしました!!! この投稿をInstagramで見る オロチダルマメダカ2P メダカ初出品! ご興味ある方、ご覧ください! 手塩にかけて育て上げました。 @gak …