伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

アルビノめだかの針子飼育

投稿日:2020年8月9日 更新日:

こんにちは。

毎日うだるような暑さですね。

落ちるめだかも出てきそうですが、我が家は容器の水量で温度変化を少なくして

メダカの負担を減らしているので、落ちる個体は少ないように感じています。

今日はアルビノメダカの針子管理についてです。

アルビノ針子は小さい容器で飼育する

とにかく目が見えないようで、成魚になったらある程度の視力が出るようですが、

針子の間は市販の餌よりも生き餌の方が良いみたいですね。

さらに、広い飼育容器だと 餌の確保 < 運動量 になってしまし餓死が起きるということです。

ゆえに、ゾウリムシを活用して飼育をしています。

沈殿物以外の小さい点は全てゾウリムシ。

ゾウリムシをスポイトで注入すると小刻みに捕食している動作が見られるので、

しっかり餌として食べられているのだと思います。

動画で見るとこんな感じになりますが、光の当て方で見えるようになるんだと感心しました。

ある程度安定もしてきているので、グリーンウォーター化も進めながら飼育環境を整えていこうと思います。

さらに、針子のサイズがアップしたら、容器のサイズアップとミジンコも活用して飼育していこうと思います。

親ミジンコが生む子ミジンコが稚魚の餌という設計です。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

激餌と日照不足の代償

こんばんは。 約1週間ぶりのブログになりました・・・。 本業が毎日手いっぱいで、昨日も休日返上で働いており今日タスクを全力で解消しました。 茶色いコケが容器に出ている 容器の周囲に茶色いコケ状のものが …

日当たりによる色揚がり効果

我が家のブラックリム。乙姫系メダカたち。 この種類の色揚がりが面白く、容器によってスピードが違う。 最も色揚がりがいいのは南東で100L容器(遮光なし)容器のもの。 水量あるし大丈夫だろう。と強気の管 …

メダカ 用のたらいをIKEAで手に入れる話

メダカ 用のたらいは黒に限る こんにちは。先日の土曜日は雨だったので、三密に注意してIKEAに行ってきました。 メダカは産卵も稚魚も順調なので、安価で容積を確保したかったのです。 で、もともとIKEA …

コストコストレージフェア!!!

コストコストレージフェア みなさんご覧ください。 あの  あのタフボックスが978円! そして、6段スチールラック 6880円! とりあえず、これらを手に入れて東向きの出窓下を整理整頓をすることにした …

ころたまボールの真価

産卵床として役割分担 おはようございます。昨夜私が住んでいる地域は雨が強く、スポンジを挟んで溢水対策を取っているとはいえ、 稚魚容器が気になってなかなか寝付くことが出来なかったです。 台風の時に田んぼ …