伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

メダカの産卵と採卵

投稿日:

メダカの産卵モードを全力で受け止める

この5月はコロナの影響で自粛要請もあり本業はおやすみ。

この状況を前向きに捉えると、メダカの採卵作業に全力を投じることができるわけです。

セリアさんにて産卵床とプールスティックを入手。

大量に作って見たが、色々と試してみよう。

 

 

 

 

 

日々是採卵

現在我が家には幹之と三色錦、非透明鱗(雲あけ)、オロチの4種類。

これらをどこまで増やせるか、この5月の採卵にかかっているわけです。

なので、ナイロンたわし系産卵床ところたま系産卵床の二刀流で、飽和給餌により

少量を複数回で与えることで卵を抱えてもらう作戦。

このおかげで毎日それぞれの種類から満足のいく個数の卵を採取できています。

メダカの卵の管理方法

先人たちの方法としてのメチレンブルー管理をしたいのですが、まだ入手できておらず・・・

アマゾンで注文すればいいのですが、メチレンブルーの代わりにあるものを入れています。

100均のタッパーに水道水を入れることで最初の雑菌を落とし

その中にエンバランス 保存袋を刻んだものを結んで浮かべています。

 

 

「エンバランス加工」とは、ミネラルを含んだ良質な水と、プラスチックの原料を、水熱科学の理論を用いて反応させた特殊な加工技術です。 エンバランス加工されたプラスチックには劣化・腐敗を抑える力が備わります。

この加工技術は、抗菌剤や殺菌剤、薬品などを用いたものではないので、人体に害は無く安心してお使い頂けます。また、表面にコーティングするような加工ではないので、洗浄によりコーティングが剥がれたり、使用時に溶け出したりするようなこともありません。エンバランス効果は持続するので、安心して繰り返し永くご利用頂けます。

http://www.embalance.jp/about/

しいたけやえのきなど、パックで購入して冷蔵庫保管しているとすぐに萎れるところ、

エンバランス の保存容器や袋で保管をすると非常に長持ちします。

これはキノコ類に限らず野菜や、自家製ヨーグルトなど、発酵食品も同様です。

おそらく水の性質が改善されるものだと思われます。

エンバランス 

種親のたらいにもエンバランス 、採卵タッパーにもエンバランス 。稚魚用容器にもエンバランス を関連づけて良い結果になるように試してみます。

 







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …

雨のおかげではかどらない

今年の梅雨は災害そのものです。 今回被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 とりあえず、写真を撮りながらメダカの世話を見る余裕もなく、 雨に打たれながら多少のメンテナンスや、様子を見るくらいで、 …

雨の止み間に激餌

こんばんは。 今日の大阪北部は日中は曇り。晴れ間も少しありメダカの世話日和でした。 梅雨の雨降りにより餌やり自粛 メダカの口は上むきについており、水面に浮遊餌に対しては強いが、水底の餌には弱いのは、 …

雨降り対策

こんばんは。 今年の梅雨は豪雨でもなく、カラ梅雨でもなく満遍なく降りますね。 ナイロンたわしをたらいに挟んで、これで大丈夫! と安心していた私ですが、今日の夕方の雨の降りかたで認識を変えることになりま …

めだかの色揚げについての考察

めだかの色揚げシーズン到来? 冬越しをするとメダカは色揚がりをする。 方々の愛好家が口を揃えて言っている説。おそらく28度以下の水温とアルカリ性の水質がポイントと現時点では考えています。 低い水温の中 …