伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

メダカ飼育本格始動

投稿日:2020年5月4日 更新日:

メダカの稚魚が生まれる季節

はじめまして。

もともとビオトープに興味があり、睡蓮鉢やトロ舟などに小さな生態系を作りたくて考えていたので、試運転を経て本格的に始動です。

昨秋から地元の駅前のペットショップで入手した幹之は卵を量産し、稚魚も1cmに届くほど成長中。

産卵〜稚魚育成の壁は越えられているのかな?

とにかく試行錯誤にはなると思いますが、先人の皆さんの知恵をお借りしながら、育てられたらと思います。

 

メダカ飼育のきっかけ

もともとは、親戚の家で頂いた火鉢がきっかけ。

これでビオトープができるのでは??という楽しみと、

真冬を火鉢飼育で越すことができるか?

幸い氷点下が少ない地域であるということもあり、入手した幹之5匹は痩せることなく

4月中旬から卵を抱えるようになりました。

とにかく日当たりが良い場所に置くことがポイントなので、その環境づくりを念頭に、

春からの構想を練りながら冬を過ごしたわけです。

 

実家でのメダカ飼育

4月から息子が幼稚園に入園するタイミングで実家に同居になりました。

家の周りに多少のスペースがあり、そこにメダカの容器を並べることができる。

現状パイロットフィッシュの幹之と、三食錦、雲あけ、オロチ、ブラックリム系の5種類。

charmさんで黒たらいも入手。IKEAで手に入れた子供用おもちゃ入れのトロファストも有効活用し、

生態循環を念頭にメダカに機嫌よく過ごしてもらえるように環境づくり。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今更ながら日差し対策

こんばんは。もう八月も最終日。 関西はまだまだ暑い日が続きそうですね! しかし、今年は梅雨の感じもひどかったので、台風がどう影響するか気になります。 75%遮光ネットは100均で デフレに加担しまくり …

メダカの産卵と採卵

メダカの産卵モードを全力で受け止める この5月はコロナの影響で自粛要請もあり本業はおやすみ。 この状況を前向きに捉えると、メダカの採卵作業に全力を投じることができるわけです。 セリアさんにて産卵床とプ …

激餌と日照不足の代償

こんばんは。 約1週間ぶりのブログになりました・・・。 本業が毎日手いっぱいで、昨日も休日返上で働いており今日タスクを全力で解消しました。 茶色いコケが容器に出ている 容器の周囲に茶色いコケ状のものが …

メンドくさがり屋のゾウリムシ管理

ゾウリムシボトルのシェイクって面倒じゃないですか? ゾウリムシを導入した当初、毎日朝晩ボトルシェイクをしていたのですが、 ボトルシェイクを忘れる →  ゾウリムシ全滅 を繰り返してきました。 どうすれ …

ころたまボールもどきの改良

ころたまボール 優秀! こんにちは。今日もメダカ作業で熱中症になりそうでした。 さて、メダカの産卵床として、卵トリーナ系で水面付近を。ころたまボールもどきで水中の卵をキャッチしているわけですが、 メダ …