伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

ころたまボール風産卵床導入

投稿日:

メダカの産卵床としてのころたまボール

ころたまボールを初めてみた時に、これはウチの台所にあるやつやん!

と思ったわけですが私の中では、『洗剤を少なく食器を洗うことができるクシュクシュ』

といった認識。その黒バージョン。ということは、

家に余っているクシュクシュをバラして産卵床として使えるのでは?

 

セリア版産卵床と並行して使ってみたところ、良い成績。

では、クシュクシュをどこで手に入れたのかというと、親類の仕事関係で安価で入手できるので頼んでみた。

バーーーーン!!!

ころたまボール風産卵床早速導入

とりあえず、たらいにイン!そして5日ほど卵を付けて頂いたら稚魚用たらいにドボン。

これくらいライトに構えているわけです。

しかし、ころたま風ボールを入れて試しに、たらいの底を軽くなぞるように転がすと、

たらいの底に落ちている卵もキャッチできる。この辺りが優秀な気がする。

隠れ家にもなるころたま風ボール

何しろカラフルなので、ファンキーな仕上がりではありますが、

産卵している様子も確認できるし、隠れ家にもなりそう。

稚魚が生まれてもエスケープゾーンにもなりそうだし、

稚魚水槽で成長の差がでても、入り組んだ形状になっている分針子が逃げ込めそう。

とにかくロスを少なくどこまで増殖に繋げられるのか、この5月は勝負!







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今更ながら日差し対策

こんばんは。もう八月も最終日。 関西はまだまだ暑い日が続きそうですね! しかし、今年は梅雨の感じもひどかったので、台風がどう影響するか気になります。 75%遮光ネットは100均で デフレに加担しまくり …

2021年めだか繁殖計画

今年のめだか繁殖計画 昨年から本格的にめだかの繁殖に取り組んで容器ばかりが増えていたわけですが、 今年は扱う品種を考えて取り組んでいます。 群泳させることで美しいもの、俯瞰して見た時の雅さなど そうい …

メダカ飼育の副産物

こんばんは。私の住んでいる地域にまた梅雨前線がやってきており、 しばらく日照時間は少なくなりそうです。水質変化の観察が必要ですね。 メダカ飼育容器に追加しているもの 様々な情報や、実際にメダカを譲って …

no image

稚魚用バケツにミズミミズ

メダカの稚魚用バケツの観察 おはようございます。 現在私のところでは5種類のメダカを飼育しており、そのうち4品種が肝いり。 稚魚用の容器もいくつか並べて準備しています。 基本的には20Lの容器で孵化し …

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …