伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

稚魚達すくすく育っています

投稿日:

おはようございます。

コロナの影響で週に一度平日休みがある状態なので、今日も世話とブログにせっせと励みます。

5月初旬生まれの稚魚たちが順調

もっとも成長を感じるのが、オロチ。

もともと採卵数が少なかったがゆえに餌の競争が少なかったからか、

そのほとんどが大きくなっている気がする。

 

で、家の東側で朝日を多いに浴びることができる場所にコストコのタフボックス(120L)

睡蓮鉢(50L)チャームたらい(56L)を大量に並べ、針子から脱した稚魚を入れていく。

ここは、私以外に世話をしてくれている奥さんが餌やりを混乱しないようにもう少し配置を煮詰めていきたい。

種親の移動予定

現在種親5匹に対して水量50L前後を確保し、良い環境で採卵出来るようにつとめてきたが、

一定数の採卵ができたことと、水量としても30L前後あれば良いように感じているので、

ホームセンターでたらいを入手して種親移動。針子を50Lたらいに移動して、

育成環境を強化していこうと思う。

しかし、稚魚が増え成長していくことでなんとか場所と水量を確保するものですね。

同居させてもらっている両親も、最初はたらいが増えていくことに怪訝な表情をしていたが、

中に泳ぐ稚魚が育っていくことに興味と関心が増しているようです。

 

関西は明日以降から梅雨入りになるのでしょうか?

対策を練ってメダカ達の体調管理をしていこうと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …

2021年めだか繁殖計画

今年のめだか繁殖計画 昨年から本格的にめだかの繁殖に取り組んで容器ばかりが増えていたわけですが、 今年は扱う品種を考えて取り組んでいます。 群泳させることで美しいもの、俯瞰して見た時の雅さなど そうい …

ヤフオク めだか初出品

可愛いオロチダルマめだか2ペア 出品いたしました!!! この投稿をInstagramで見る オロチダルマメダカ2P メダカ初出品! ご興味ある方、ご覧ください! 手塩にかけて育て上げました。 @gak …

no image

累代飼育

王妃の固定率80%以上?? ヤフオクで落札して卵から育てた王妃。 産卵サイズまで大きくなりました。 ある程度の大きさまで黒容器で。1cmくらいから白容器に移すことで体外光が伸びた。 黒容器で成長が早い …

日当たりによる色揚がり効果

我が家のブラックリム。乙姫系メダカたち。 この種類の色揚がりが面白く、容器によってスピードが違う。 最も色揚がりがいいのは南東で100L容器(遮光なし)容器のもの。 水量あるし大丈夫だろう。と強気の管 …