伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

稚魚達すくすく育っています

投稿日:

おはようございます。

コロナの影響で週に一度平日休みがある状態なので、今日も世話とブログにせっせと励みます。

5月初旬生まれの稚魚たちが順調

もっとも成長を感じるのが、オロチ。

もともと採卵数が少なかったがゆえに餌の競争が少なかったからか、

そのほとんどが大きくなっている気がする。

 

で、家の東側で朝日を多いに浴びることができる場所にコストコのタフボックス(120L)

睡蓮鉢(50L)チャームたらい(56L)を大量に並べ、針子から脱した稚魚を入れていく。

ここは、私以外に世話をしてくれている奥さんが餌やりを混乱しないようにもう少し配置を煮詰めていきたい。

種親の移動予定

現在種親5匹に対して水量50L前後を確保し、良い環境で採卵出来るようにつとめてきたが、

一定数の採卵ができたことと、水量としても30L前後あれば良いように感じているので、

ホームセンターでたらいを入手して種親移動。針子を50Lたらいに移動して、

育成環境を強化していこうと思う。

しかし、稚魚が増え成長していくことでなんとか場所と水量を確保するものですね。

同居させてもらっている両親も、最初はたらいが増えていくことに怪訝な表情をしていたが、

中に泳ぐ稚魚が育っていくことに興味と関心が増しているようです。

 

関西は明日以降から梅雨入りになるのでしょうか?

対策を練ってメダカ達の体調管理をしていこうと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ころたまボールもどきの改良

ころたまボール 優秀! こんにちは。今日もメダカ作業で熱中症になりそうでした。 さて、メダカの産卵床として、卵トリーナ系で水面付近を。ころたまボールもどきで水中の卵をキャッチしているわけですが、 メダ …

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …

ゾウリムシ培養に青汁

ゾウリムシ培養について こんにちは。 コロナ自粛休暇も残りわずか。この一ヶ月は徹底的にメダカに費やしました。 おそらくメダカに取り組むみなさんが通る道であろう、生クロレラ、ゾウリムシ、みじんこなど生き …

ヤフオク めだか初出品

可愛いオロチダルマめだか2ペア 出品いたしました!!! この投稿をInstagramで見る オロチダルマメダカ2P メダカ初出品! ご興味ある方、ご覧ください! 手塩にかけて育て上げました。 @gak …

no image

2022年総括

22年総括 12月に入りめだ活もほぼ終わり、来季の種親を養生しながら過ごしています   この投稿をInstagramで見る   治療家 清水学(@gaku311)がシェアした投稿 …