伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

真冬の屋外常温飼育からの出品

投稿日:

真冬のめだか常温飼育からの出品は寒すぎる

明けましておめでとうございます!

休みの間に出品しちゃえ!

ということで本日やる気を出して出品してみました。

水が冷たすぎて心が折れかけましたけどね!

透明鱗三色

色揚がりしてきている。

丹頂の個体も含めているので鑑賞にはおすすめの個体かな?

雲州三色 × あけぼの三色 白写り

これは渋めのチョイス。

安定して落札されているので継続して出品

 

雲州三色 × あけぼの三色

これも色揚がりよし

3色になっているものを選び出品

王妃

これは雌3 雄2で出そうとしましたが、

隙間に逃げ込もうと一部個体がパニクってしまい

少し怪我をしてしまったので養生させて雌2雄1での出品

 

そしてサファイア

これは育成容器でぱっと見地味だったのであまり意識していなかったが、

光を当てると印象がかなり変わる。

そしてデジカメよりもスマホの方が目で見た印象に近い。

撮影の妙を感じる個体。

しかし綺麗ですね!

↓から出品個体見ることができるのでご覧くださいませ

 

さて、本年もよろしくお願いします。

そして、素晴らしい個体を量産できるようにがんばります!







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

水換えの重要性

結論から言うと水換え超大事 媛めだかさんの動画を見て、勉強になったのですが、 水換えをする場合としない場合では、メダカの活性が変わると言うことでした。 グリーンウォーター飼育の場合、点滴の中を泳ぐよう …

no image

手空きの多い冬場のめだか管理

冬場のめだか管理 ウチは、加温致しません。今年はその方向で考えてます。   本業もコロナの影響で週プラス1日程度休みがあったのが 11月くらいからスタッフの兼ね合いでプラスαの休日もなくなり …

no image

真菰ワラ枯れ草菌によるミジンコ増殖

ネタ切れ寸前の発見 真冬に向かいめだかの活性が落ちてきているので、餌やりの頻度も限りなく落ちています。 飼育水はグリーンウォーター化しているので水面に上がってきているタイミングにのみ餌やり。 餌も色揚 …

メダカの色揚がりにおけるパワースポット

色揚がりのパワースポット 我が家にいる三色錦透明鱗 5月頭に採卵して育てた稚魚です。 実質二ヶ月ちょっと。 サイズ的に大きく出来ても、色揚がりは四ヶ月程度時間をかけると 良い色揚がりになってくるとメダ …

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …