伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

雨の止み間に激餌

投稿日:

こんばんは。

今日の大阪北部は日中は曇り。晴れ間も少しありメダカの世話日和でした。

梅雨の雨降りにより餌やり自粛

メダカの口は上むきについており、水面に浮遊餌に対しては強いが、水底の餌には弱いのは、

ユスリカの幼虫が水底でウネウネしていることから理解できる。

ボウフラなどは水面に浮遊して、ある程度のサイズの稚魚が居れば基本的にその水槽にボウフラは出現しない。

また、メダカの餌で品質を考えるときに水面に浮遊し拡散性のある餌は非常に良く感じる。

100均などでもメダカの餌を手に入れられるようになっている。

浮遊性、拡散性について低品質のものは給餌の際すぐに沈んでいく。

これは水質に影響しやすく、水換えの手間にもつながるので、

メダカの餌としては可能な限り長く水面に止まり、かつそれぞれの個体が食べきることが理想になる。

ここで、雨が降っている状況でのメダカへの餌やりの考え方になります。

水面に飛沫が起きるレベルの降雨量での餌やりは、メダカの口に餌が入る確率はかなり少なくなる上に、

水面に飛沫がアタックし続けているので、臆病な個体は水底に逃げていることの方が多いだろう。

小雨で水面への影響が小さく、容器を覗いたときにメダカたちが浮上してくるレベルならば、

餌やりをするようにしています。

ただ、比較的強い雨が降っていても、生き餌に限っては可能なように感じており、ミジンコおよびゾウリムシは長雨が続くときには補完的に与えるようにしています。

今年の梅雨前線は現状でも1週間ほど雨が続きメダカの水質にも影響が出ていると思うので、

今日はメダカの体調管理や、浸透圧の影響などを考え粗塩を適量投入して健やかに設定した上で、

飽和給餌を開始。

今日1日で太ったのではないでしょうか?







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メダカの越冬失敗

メダカの越冬失敗の考察 4月中頃から飼育容器の1/3の水換えなどをやっていましたが、 雨の後に全滅した容器が2つ。これは位置的に裏の家の影響かもしれないけど、 その他容器も調子を崩して落ちる個体がちら …

日当たりによる色揚がり効果

我が家のブラックリム。乙姫系メダカたち。 この種類の色揚がりが面白く、容器によってスピードが違う。 最も色揚がりがいいのは南東で100L容器(遮光なし)容器のもの。 水量あるし大丈夫だろう。と強気の管 …

ころたまボールもどきの改良

ころたまボール 優秀! こんにちは。今日もメダカ作業で熱中症になりそうでした。 さて、メダカの産卵床として、卵トリーナ系で水面付近を。ころたまボールもどきで水中の卵をキャッチしているわけですが、 メダ …

メンドくさがり屋のゾウリムシ管理

ゾウリムシボトルのシェイクって面倒じゃないですか? ゾウリムシを導入した当初、毎日朝晩ボトルシェイクをしていたのですが、 ボトルシェイクを忘れる →  ゾウリムシ全滅 を繰り返してきました。 どうすれ …

no image

水換えの重要性

結論から言うと水換え超大事 媛めだかさんの動画を見て、勉強になったのですが、 水換えをする場合としない場合では、メダカの活性が変わると言うことでした。 グリーンウォーター飼育の場合、点滴の中を泳ぐよう …