伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

めだかの屋外飼育 真冬編

投稿日:

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって

明日から一段と寒くなるみたいですね。

我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い!

ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。

とりあえず、木曜日を無事に乗り越えられるように細々動きましたが・・・

基本屋外は準備済みな部分が多くこれといってやること無し。

 

深い容器(大水量)稚魚や体力のなさそうな品種は軽くビニールで霜が降りないように。

あとは、、、水草や落ち葉がいい塩梅で入っているので、自然の環境に近くなっており、

凍結しても水面のみ。という状況になってくれるでしょう。

 

めだかの真冬の対応として移動と出品

我が家のオロチダルマ。

普通体型と一緒に育てていたから、体が小さく甘やかしたいおうで室内飼育。

しかし、これから室内とはいえ真冬。

加温で甘やかしてくれる方のところへ貰われた方が幸せなのでは?

などと感じることもありこの度出品。

まだまだ色揚がりしてくれる個体も多いと感じることも多々ございますが、

来年度の容器を空けていくためにもとにかく出品します。

 

よろしくお願いいたします。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メダカの稚魚とグリーンウォーターと発酵

メダカの稚魚の成長をミクロとマクロで考える おはようございます。 私の本業が健康教育系で、腸内環境(乳酸菌ベース)の指導や体質改善などの知識があるので、 善玉菌、悪玉菌、日和見菌のパワーバランスや酸化 …

稚魚達すくすく育っています

おはようございます。 コロナの影響で週に一度平日休みがある状態なので、今日も世話とブログにせっせと励みます。 5月初旬生まれの稚魚たちが順調 もっとも成長を感じるのが、オロチ。 もともと採卵数が少なか …

no image

累代飼育

王妃の固定率80%以上?? ヤフオクで落札して卵から育てた王妃。 産卵サイズまで大きくなりました。 ある程度の大きさまで黒容器で。1cmくらいから白容器に移すことで体外光が伸びた。 黒容器で成長が早い …

雨のおかげではかどらない

今年の梅雨は災害そのものです。 今回被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 とりあえず、写真を撮りながらメダカの世話を見る余裕もなく、 雨に打たれながら多少のメンテナンスや、様子を見るくらいで、 …

no image

水換えの重要性

結論から言うと水換え超大事 媛めだかさんの動画を見て、勉強になったのですが、 水換えをする場合としない場合では、メダカの活性が変わると言うことでした。 グリーンウォーター飼育の場合、点滴の中を泳ぐよう …