伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

雨降り対策

投稿日:

こんばんは。

今年の梅雨は豪雨でもなく、カラ梅雨でもなく満遍なく降りますね。

ナイロンたわしをたらいに挟んで、これで大丈夫!

と安心していた私ですが、今日の夕方の雨の降りかたで認識を変えることになりました。

我が家の雨対策では対応しきれない雨量

これが、結果になりますが、18時の時点で1時間に21ミリの雨量。

大雨洪水警報レベルのようです。

1時間に5ミリ前後の雨が数時間続いても、ナイロンたわしをたらいに挟んでおけば、

しっかり排水して、水量も問題なかったのですが、18時の雨量を見て外に確認に出たら

全く排水できていないわけです。

不要になったタオルを総動員して、睡蓮鉢やたらいに垂らしたところ、

しっかり排水が始まりました。

 

見栄えは悪いですが、稚魚の飛び出しは悲しいので、

未然に防ぐために今宵はこの方法で、水量対策をしておこうと思います。

 

メダカの師匠曰く、雨が降る前にあらかじめ水を減らしておく。

と言う方法もあるようですが、日中仕事だったので、その対策が取れず

後手に回ってしまいました。

お向かいの工事の方に「大変ですね〜!」

とねぎらいの声をかけてもらいましたが、

「台風で田んぼを見に行く方の気持ちがよくわかります!」

と言う返事が自然と出てきました。

 

タオルをたらいに引っ掛けて家に入れば済む話だったんですが、

なんだか、しっかり排水が始まるまで傘をさして眺めていたわけで、

無駄なことを楽しんでしまうからこそ、メダカの育成も大いに楽しめてしまうんでしょうね







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

めだかの色揚げについての取り組み

めだかの色揚げ勉強中 結論から言うと観音めだかさんのブログから勉強中です。 全容器のPHを9.0前後で管理してみます。 牡蠣殻、焼赤土、黒溶岩石砂、珊瑚石砂 上記の項目が観音めだかさんの活用されている …

no image

2022年めだか飼育手抜きにはスポンジフィルターとエアレーション!

めだか飼育自戒日記 約一年以上放置していたブログですが、細々とめだかは続けております。     この投稿をInstagramで見る   治療家 清水学(@gaku311) …

メダカの生き餌としてのアブラムシ

メダカの生き餌 グリーンウォーターベースでメダカを管理していると、 ミジンコを投入して少しでもメダカの排泄物〜植物性プランクトン〜動物性プランクトン の循環から水質の安定を図ろうとしてしまう。 ヤフオ …

no image

赤茶けた水交換

9割以上の水交換 メダカ飼育をしていると基本的に水換えは飼育水を1/3以上を残して 最低2週間おきに水交換をするように意識しています。 しかし、個人的には水量とその水槽内の生態循環がある程度構築されて …

めだかの色揚げについての考察

めだかの色揚げシーズン到来? 冬越しをするとメダカは色揚がりをする。 方々の愛好家が口を揃えて言っている説。おそらく28度以下の水温とアルカリ性の水質がポイントと現時点では考えています。 低い水温の中 …