伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ 産卵床

今更ながら日差し対策

投稿日:

こんばんは。もう八月も最終日。

関西はまだまだ暑い日が続きそうですね!

しかし、今年は梅雨の感じもひどかったので、台風がどう影響するか気になります。

75%遮光ネットは100均で

デフレに加担しまくりですが、休日は100均に必ず行っている気がします。

以前まではメダカたらいを置いていたスチールラックには簾をかけて日差しをカットしていたのですが、

上段一面を覆うには、遮光ネットの方が日差しカット率や手間を感じ、100均に行くならと購入。

そして、100均に行くたびに探し求めるチュール生地。

セリア、ダイソー 共々取り扱っているが、黒の記事がないことが多く、

見つけたらとりあえず買うようにしています。

で、本日セリアにて発見したので、ころたまボール系産卵床たっぷり作りました。

 

ころたまボール系産卵床

とにかく万能なイメージ。

卵を落としてしまいやすい品種にも、タコ足産卵床に上手に産み付けられる品種もカバー。

ポイントは重り代わりのナットです。

これで産卵床がしっかり沈むのと、結束バンドと浮きの抜き差しのバランスで、

水面から深度の調節もできるので、メダカにとっては産卵しやすいのではないでしょうか?

産卵下手な印象のオロチもこの産卵床だと卵しっかり産み付けているし、

今後は産卵床はこれで問題ないと思っています。







-メダカ, 産卵床

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

添付文章

ヤフーオークションにてメダカをご購入いただいた方へ、 飼育方法についての添付文章になります。   この度はご購入いただきまして、ありがとうございます。   メダカたちが手元にきたら …

no image

乙姫 紅薊 原種(の可能性)

私のめだかの師匠が見出した種類。 三色錦透明鱗ヒカリ体系から、選別を重ね累代の結果この形になった品種    

アルビノめだかの針子飼育

こんにちは。 毎日うだるような暑さですね。 落ちるめだかも出てきそうですが、我が家は容器の水量で温度変化を少なくして メダカの負担を減らしているので、落ちる個体は少ないように感じています。 今日はアル …

ころたまボールもどきの改良

ころたまボール 優秀! こんにちは。今日もメダカ作業で熱中症になりそうでした。 さて、メダカの産卵床として、卵トリーナ系で水面付近を。ころたまボールもどきで水中の卵をキャッチしているわけですが、 メダ …

no image

水換えの重要性

結論から言うと水換え超大事 媛めだかさんの動画を見て、勉強になったのですが、 水換えをする場合としない場合では、メダカの活性が変わると言うことでした。 グリーンウォーター飼育の場合、点滴の中を泳ぐよう …