伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

コストコストレージフェア!!!

投稿日:

コストコストレージフェア

みなさんご覧ください。

あの  あのタフボックスが978円!

そして、6段スチールラック 6880円!

とりあえず、これらを手に入れて東向きの出窓下を整理整頓をすることにした。

こんな感じですね!

180×120×45cmの規格なので90×120×45cmが二つと考えるとコスパ最強??

アジャスターを買い上下をセパレートして設置。

とりあえず、コストコのスチールラックとホームエレクターの規格はバッチリ適合。

棚一枚あたり362kg耐荷重があるので、遠慮なくたらいを置く。

トンボ角タブ36型がジャストで3つ並ぶ。

すだれも日差しを程よくカットするし、風通しもよし。

さらに下段にはブロックの上にタフボックスも置ける。文句なし。

セパレートした棚ひとつあたり200L〜の水容積を期待できるので、

これで東向き、午前中の日光を確保しつつ色揚がりが良くなるたらいの場所を把握して

元気で美しいメダカを量産していこうと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

添付文章

ヤフーオークションにてメダカをご購入いただいた方へ、 飼育方法についての添付文章になります。   この度はご購入いただきまして、ありがとうございます。   メダカたちが手元にきたら …

メダカの越冬失敗

メダカの越冬失敗の考察 4月中頃から飼育容器の1/3の水換えなどをやっていましたが、 雨の後に全滅した容器が2つ。これは位置的に裏の家の影響かもしれないけど、 その他容器も調子を崩して落ちる個体がちら …

メダカ 用のたらいをIKEAで手に入れる話

メダカ 用のたらいは黒に限る こんにちは。先日の土曜日は雨だったので、三密に注意してIKEAに行ってきました。 メダカは産卵も稚魚も順調なので、安価で容積を確保したかったのです。 で、もともとIKEA …

no image

めだかを屋外で冬越しをするにあたって

めだかを屋外飼育で冬越しさせる 来年の種親や色揚げを考える場合屋外越冬は必須な気がして、オロチダルマ以外は 屋外で飼育する予定です。 今年の冬は実験も兼ねて、生存率を落とさないためにできることを徹底し …

日当たりによる色揚がり効果

我が家のブラックリム。乙姫系メダカたち。 この種類の色揚がりが面白く、容器によってスピードが違う。 最も色揚がりがいいのは南東で100L容器(遮光なし)容器のもの。 水量あるし大丈夫だろう。と強気の管 …