伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

コストコストレージフェア!!!

投稿日:

コストコストレージフェア

みなさんご覧ください。

あの  あのタフボックスが978円!

そして、6段スチールラック 6880円!

とりあえず、これらを手に入れて東向きの出窓下を整理整頓をすることにした。

こんな感じですね!

180×120×45cmの規格なので90×120×45cmが二つと考えるとコスパ最強??

アジャスターを買い上下をセパレートして設置。

とりあえず、コストコのスチールラックとホームエレクターの規格はバッチリ適合。

棚一枚あたり362kg耐荷重があるので、遠慮なくたらいを置く。

トンボ角タブ36型がジャストで3つ並ぶ。

すだれも日差しを程よくカットするし、風通しもよし。

さらに下段にはブロックの上にタフボックスも置ける。文句なし。

セパレートした棚ひとつあたり200L〜の水容積を期待できるので、

これで東向き、午前中の日光を確保しつつ色揚がりが良くなるたらいの場所を把握して

元気で美しいメダカを量産していこうと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メダカ飼育の副産物

こんばんは。私の住んでいる地域にまた梅雨前線がやってきており、 しばらく日照時間は少なくなりそうです。水質変化の観察が必要ですね。 メダカ飼育容器に追加しているもの 様々な情報や、実際にメダカを譲って …

色揚がり!

この投稿をInstagramで見る 清水 学(@gaku311)がシェアした投稿 – 2020年 9月月9日午後7時18分PDT

稚魚達すくすく育っています

おはようございます。 コロナの影響で週に一度平日休みがある状態なので、今日も世話とブログにせっせと励みます。 5月初旬生まれの稚魚たちが順調 もっとも成長を感じるのが、オロチ。 もともと採卵数が少なか …

激餌と日照不足の代償

こんばんは。 約1週間ぶりのブログになりました・・・。 本業が毎日手いっぱいで、昨日も休日返上で働いており今日タスクを全力で解消しました。 茶色いコケが容器に出ている 容器の周囲に茶色いコケ状のものが …

23年シーズン始動

睡蓮植え付け開始 もう少し暖かくなってから動き始めるとさまざまな事象が後手に回るので、 蓮と睡蓮は2月末に植え付けることにしました。 昨年、自宅以外の二カ所にタライとプランターを沈めて開花をさせて喜ん …