伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

コストコストレージフェア!!!

投稿日:

コストコストレージフェア

みなさんご覧ください。

あの  あのタフボックスが978円!

そして、6段スチールラック 6880円!

とりあえず、これらを手に入れて東向きの出窓下を整理整頓をすることにした。

こんな感じですね!

180×120×45cmの規格なので90×120×45cmが二つと考えるとコスパ最強??

アジャスターを買い上下をセパレートして設置。

とりあえず、コストコのスチールラックとホームエレクターの規格はバッチリ適合。

棚一枚あたり362kg耐荷重があるので、遠慮なくたらいを置く。

トンボ角タブ36型がジャストで3つ並ぶ。

すだれも日差しを程よくカットするし、風通しもよし。

さらに下段にはブロックの上にタフボックスも置ける。文句なし。

セパレートした棚ひとつあたり200L〜の水容積を期待できるので、

これで東向き、午前中の日光を確保しつつ色揚がりが良くなるたらいの場所を把握して

元気で美しいメダカを量産していこうと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2022年めだか飼育手抜きにはスポンジフィルターとエアレーション!

めだか飼育自戒日記 約一年以上放置していたブログですが、細々とめだかは続けております。     この投稿をInstagramで見る   治療家 清水学(@gaku311) …

no image

手空きの多い冬場のめだか管理

冬場のめだか管理 ウチは、加温致しません。今年はその方向で考えてます。   本業もコロナの影響で週プラス1日程度休みがあったのが 11月くらいからスタッフの兼ね合いでプラスαの休日もなくなり …

色揚がり!

この投稿をInstagramで見る 清水 学(@gaku311)がシェアした投稿 – 2020年 9月月9日午後7時18分PDT

no image

真菰ワラ枯れ草菌によるミジンコ増殖

ネタ切れ寸前の発見 真冬に向かいめだかの活性が落ちてきているので、餌やりの頻度も限りなく落ちています。 飼育水はグリーンウォーター化しているので水面に上がってきているタイミングにのみ餌やり。 餌も色揚 …

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …