伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

メダカ飼育の副産物

投稿日:2020年6月25日 更新日:

こんばんは。私の住んでいる地域にまた梅雨前線がやってきており、

しばらく日照時間は少なくなりそうです。水質変化の観察が必要ですね。

メダカ飼育容器に追加しているもの

様々な情報や、実際にメダカを譲っていただいた師匠によると

牡蠣殻のみで、あとはメダカの生体を入れているだけで勝手にグリーンウォータになります。

酸素の発生はグリーンウォータ由来で、水草やホテイ草などは入れていない。ということでした。

確かに、シンプルだしヤゴなどの混入にも気付きやすいので基本的にはそれを模倣していますが、

ホテイ草やアナカリスが増えてきたので栄養分を吸着してもらうために、

それぞれの容器に移動して隠れ家や庇になるようにしています。

基本的にはシンプルに飼育しているつもりなのですが、例外として表札下の睡蓮鉢と

MAX120L入る巨大容器には赤玉土と睡蓮その他もろもろを入れており、これにより大量のメダカの排泄物を植物の力で処理してもらっています。

 

MAX120L入るコストコで入手したタフボックス。

この睡蓮がどうやら咲きそうだったので、見ていると

 

はい。

咲きました。とても良い。

花があると違いますね。

次は外に置いている睡蓮鉢にも睡蓮が咲くのか、どうなるのか。

睡蓮に栄養が回るように、少し水生植物を移動しようと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コストコストレージフェア!!!

コストコストレージフェア みなさんご覧ください。 あの  あのタフボックスが978円! そして、6段スチールラック 6880円! とりあえず、これらを手に入れて東向きの出窓下を整理整頓をすることにした …

no image

メダカの撮影方法 Ver1

めだかの写真撮影手法を教わる めだかの師匠に先日撮影方法のetcを教わり、早速実践中。 詳しくは明日のブログに掲載します。   かなりイメージ近づいてきたけど、カメラのプレビューを見ながらじ …

稚魚達すくすく育っています

おはようございます。 コロナの影響で週に一度平日休みがある状態なので、今日も世話とブログにせっせと励みます。 5月初旬生まれの稚魚たちが順調 もっとも成長を感じるのが、オロチ。 もともと採卵数が少なか …

no image

すだれ導入しました!

こんにちは。今日は非常に良い天気で日中も理想的な晴天でした。 今日は稚魚水槽のうちの一つの水の色が赤っぽくなっていたので、 その水換えをし生クロレラをぶち込んでおきました。 目を背けていた遮光に取り組 …

2021年めだか繁殖計画

今年のめだか繁殖計画 昨年から本格的にめだかの繁殖に取り組んで容器ばかりが増えていたわけですが、 今年は扱う品種を考えて取り組んでいます。 群泳させることで美しいもの、俯瞰して見た時の雅さなど そうい …