伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

メダカ飼育の副産物

投稿日:2020年6月25日 更新日:

こんばんは。私の住んでいる地域にまた梅雨前線がやってきており、

しばらく日照時間は少なくなりそうです。水質変化の観察が必要ですね。

メダカ飼育容器に追加しているもの

様々な情報や、実際にメダカを譲っていただいた師匠によると

牡蠣殻のみで、あとはメダカの生体を入れているだけで勝手にグリーンウォータになります。

酸素の発生はグリーンウォータ由来で、水草やホテイ草などは入れていない。ということでした。

確かに、シンプルだしヤゴなどの混入にも気付きやすいので基本的にはそれを模倣していますが、

ホテイ草やアナカリスが増えてきたので栄養分を吸着してもらうために、

それぞれの容器に移動して隠れ家や庇になるようにしています。

基本的にはシンプルに飼育しているつもりなのですが、例外として表札下の睡蓮鉢と

MAX120L入る巨大容器には赤玉土と睡蓮その他もろもろを入れており、これにより大量のメダカの排泄物を植物の力で処理してもらっています。

 

MAX120L入るコストコで入手したタフボックス。

この睡蓮がどうやら咲きそうだったので、見ていると

 

はい。

咲きました。とても良い。

花があると違いますね。

次は外に置いている睡蓮鉢にも睡蓮が咲くのか、どうなるのか。

睡蓮に栄養が回るように、少し水生植物を移動しようと思います。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

メダカの撮影方法 Ver1

めだかの写真撮影手法を教わる めだかの師匠に先日撮影方法のetcを教わり、早速実践中。 詳しくは明日のブログに掲載します。   かなりイメージ近づいてきたけど、カメラのプレビューを見ながらじ …

no image

めだかを屋外で冬越しをするにあたって

めだかを屋外飼育で冬越しさせる 来年の種親や色揚げを考える場合屋外越冬は必須な気がして、オロチダルマ以外は 屋外で飼育する予定です。 今年の冬は実験も兼ねて、生存率を落とさないためにできることを徹底し …

ヤフオク めだか初出品

可愛いオロチダルマめだか2ペア 出品いたしました!!! この投稿をInstagramで見る オロチダルマメダカ2P メダカ初出品! ご興味ある方、ご覧ください! 手塩にかけて育て上げました。 @gak …

ころたまボール風産卵床導入

メダカの産卵床としてのころたまボール ころたまボールを初めてみた時に、これはウチの台所にあるやつやん! と思ったわけですが私の中では、『洗剤を少なく食器を洗うことができるクシュクシュ』 といった認識。 …

今更ながら日差し対策

こんばんは。もう八月も最終日。 関西はまだまだ暑い日が続きそうですね! しかし、今年は梅雨の感じもひどかったので、台風がどう影響するか気になります。 75%遮光ネットは100均で デフレに加担しまくり …