伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

真冬の屋外常温飼育からの出品

投稿日:

真冬のめだか常温飼育からの出品は寒すぎる

明けましておめでとうございます!

休みの間に出品しちゃえ!

ということで本日やる気を出して出品してみました。

水が冷たすぎて心が折れかけましたけどね!

透明鱗三色

色揚がりしてきている。

丹頂の個体も含めているので鑑賞にはおすすめの個体かな?

雲州三色 × あけぼの三色 白写り

これは渋めのチョイス。

安定して落札されているので継続して出品

 

雲州三色 × あけぼの三色

これも色揚がりよし

3色になっているものを選び出品

王妃

これは雌3 雄2で出そうとしましたが、

隙間に逃げ込もうと一部個体がパニクってしまい

少し怪我をしてしまったので養生させて雌2雄1での出品

 

そしてサファイア

これは育成容器でぱっと見地味だったのであまり意識していなかったが、

光を当てると印象がかなり変わる。

そしてデジカメよりもスマホの方が目で見た印象に近い。

撮影の妙を感じる個体。

しかし綺麗ですね!

↓から出品個体見ることができるのでご覧くださいませ

 

さて、本年もよろしくお願いします。

そして、素晴らしい個体を量産できるようにがんばります!







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日当たりによる色揚がり効果

我が家のブラックリム。乙姫系メダカたち。 この種類の色揚がりが面白く、容器によってスピードが違う。 最も色揚がりがいいのは南東で100L容器(遮光なし)容器のもの。 水量あるし大丈夫だろう。と強気の管 …

ころたまボール風産卵床導入

メダカの産卵床としてのころたまボール ころたまボールを初めてみた時に、これはウチの台所にあるやつやん! と思ったわけですが私の中では、『洗剤を少なく食器を洗うことができるクシュクシュ』 といった認識。 …

no image

めだかを屋外で冬越しをするにあたって

めだかを屋外飼育で冬越しさせる 来年の種親や色揚げを考える場合屋外越冬は必須な気がして、オロチダルマ以外は 屋外で飼育する予定です。 今年の冬は実験も兼ねて、生存率を落とさないためにできることを徹底し …

no image

すだれ導入しました!

こんにちは。今日は非常に良い天気で日中も理想的な晴天でした。 今日は稚魚水槽のうちの一つの水の色が赤っぽくなっていたので、 その水換えをし生クロレラをぶち込んでおきました。 目を背けていた遮光に取り組 …

no image

累代飼育

王妃の固定率80%以上?? ヤフオクで落札して卵から育てた王妃。 産卵サイズまで大きくなりました。 ある程度の大きさまで黒容器で。1cmくらいから白容器に移すことで体外光が伸びた。 黒容器で成長が早い …