伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

赤茶けた水交換

投稿日:

9割以上の水交換

メダカ飼育をしていると基本的に水換えは飼育水を1/3以上を残して

最低2週間おきに水交換をするように意識しています。

しかし、個人的には水量とその水槽内の生態循環がある程度構築されている場合はその限りではないと考えています。

我が家の大水量の容器で考えるとコストコのタフボックス(85L程度で管理)に

睡蓮や水草を投入して、可能な限りその容器の中で循環するようにして、

基本雨ざらしにて放置飼育をしているのですが、水が赤茶けてきたので仕方なく水換え。

灯油ポンプで吸えるだけ吸い出しメダカが底を這うように泳ぐまで水を抜き、

新水を注ぎ込む。

あまりオススメできない水換え方法ですが、睡蓮とそれを植え付けている赤玉土があるからこそできる事と考えています。

効率の良い?水の注ぎ方(乱雑)

過保護飼育の真逆の方向性になりますが、

ほぼ空の容器に水道水を注ぎそこから灯油ポンプで飼育容器に流し入れる。

適時カルキ抜きを入れてカルキを中和。

 

これで水換えができます。

水換えから数時間たってもメダカにダメージは見当たらず、

数日後に落ちることもないので、今後も大容器の水換えはこのやり方で続けていくのでしょう。

ベースとして日当たりがよく強健に育てられたメダカだから可能な方法だということになりますが、

卵からしっかり健康に育てることができると、多少雑に扱っても、なんら問題は起こらないと考えています。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

水換えポンプの工夫

水槽用排水ポンプについて おはようございます。 今回は我が家の水換えの道具についてです。 もともと市販のポンプでソイルを綺麗にできるものを使っていたのですが、 稚魚や卵も一緒に吸い上げてしまう。 ネッ …

no image

2022年版メダカ飼育で瓦チップを使った水質安定を目指す

2022年版瓦チップエアレーションシステム 2年前から瓦チップを使って試行錯誤していましたが、 昨年末、スリットポット(非常に安価)に塩ビパイプとエアストーンを仕込んだバクテリア濾過を期待したエアレー …

no image

めだかを屋外で冬越しをするにあたって

めだかを屋外飼育で冬越しさせる 来年の種親や色揚げを考える場合屋外越冬は必須な気がして、オロチダルマ以外は 屋外で飼育する予定です。 今年の冬は実験も兼ねて、生存率を落とさないためにできることを徹底し …

23年シーズン始動

睡蓮植え付け開始 もう少し暖かくなってから動き始めるとさまざまな事象が後手に回るので、 蓮と睡蓮は2月末に植え付けることにしました。 昨年、自宅以外の二カ所にタライとプランターを沈めて開花をさせて喜ん …

ころたまボール風産卵床導入

メダカの産卵床としてのころたまボール ころたまボールを初めてみた時に、これはウチの台所にあるやつやん! と思ったわけですが私の中では、『洗剤を少なく食器を洗うことができるクシュクシュ』 といった認識。 …