伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

2022年総括

投稿日:

22年総括

12月に入りめだ活もほぼ終わり、来季の種親を養生しながら過ごしています

 

この投稿をInstagramで見る

 

治療家 清水学(@gaku311)がシェアした投稿

今年は三色ラメ体外光WI-03を軸に基本の楊貴妃、幹之、オロチ

を増やして楽しんでおりました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

治療家 清水学(@gaku311)がシェアした投稿

 

今更幹之?と、メダカを数年やっていると感じがちかもしれませんが

やはり幹之は素晴らしいと思います。

 

三木のイベント、そして昨日の大阪めだか祭り

イベントに参加するたび熱気と熱意にさらされ、

来季は私も色々といい品種を扱おう!と考えることもできたので、非常に有益でした。

 

 

現状、来年は三色ラメ体外光と、五式系、クラウドグレーダイヤ、阿形、プラチナ幹之、レッドクリフダーク などに 後2品種ほどを加えて頑張ってみようと思います。

 

今年は加温しないと決めていたのに、たまたまレッドクリフ(ダーク)を手に入れてしまったので、頑張ります







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2022年めだか飼育手抜きにはスポンジフィルターとエアレーション!

めだか飼育自戒日記 約一年以上放置していたブログですが、細々とめだかは続けております。     この投稿をInstagramで見る   治療家 清水学(@gaku311) …

メダカの生き餌としてのアブラムシ

メダカの生き餌 グリーンウォーターベースでメダカを管理していると、 ミジンコを投入して少しでもメダカの排泄物〜植物性プランクトン〜動物性プランクトン の循環から水質の安定を図ろうとしてしまう。 ヤフオ …

ころたまボールもどきの改良

ころたまボール 優秀! こんにちは。今日もメダカ作業で熱中症になりそうでした。 さて、メダカの産卵床として、卵トリーナ系で水面付近を。ころたまボールもどきで水中の卵をキャッチしているわけですが、 メダ …

めだかの色揚げについての取り組み

めだかの色揚げ勉強中 結論から言うと観音めだかさんのブログから勉強中です。 全容器のPHを9.0前後で管理してみます。 牡蠣殻、焼赤土、黒溶岩石砂、珊瑚石砂 上記の項目が観音めだかさんの活用されている …

メダカ 用のたらいをIKEAで手に入れる話

メダカ 用のたらいは黒に限る こんにちは。先日の土曜日は雨だったので、三密に注意してIKEAに行ってきました。 メダカは産卵も稚魚も順調なので、安価で容積を確保したかったのです。 で、もともとIKEA …