伊居太めだかのブログ

生態循環楽しんでいます

メダカ

23年シーズン始動

投稿日:2023年2月23日 更新日:

睡蓮植え付け開始

もう少し暖かくなってから動き始めるとさまざまな事象が後手に回るので、

蓮と睡蓮は2月末に植え付けることにしました。

昨年、自宅以外の二カ所にタライとプランターを沈めて開花をさせて喜んでもらっていましたが、

今年もその場所を拡張。

自宅には新たな苗を導入。ジャッカフォン、ペインテッドレディを咲かせてみようと思います。

プランター内に培養土、マグアンプ、培養土、その上に田土泥を乗せてみます。

今年はマグアンプ初使用なのでどうなるか楽しみです。

何よりも、ハスの花チャレンジ3年目。今年こそは咲かせてみようと考えております。

室内加温も順調

レッドクリフダークは嗜む程度に増やしていますが、

第二回大阪めだか祭りのくじでエメキンがいたので、室内加温は

エメキン、ダーク、阿形、エンペラー×ダークの4種類。

ある程度サイズが出てきたら3月中頃に出せる個体を屋外に移動させようと考えています。

 

屋外には五式、クラウドグレーダイヤ、WI-03 がいるので、この辺りバランス良く増やして

トレンドとこだわり、ロマン系統を増やすことができたら至福です。

 

ハス鉢をお探しの方へ

 

現在コストコで扱っているポットカバーが最適と考えられます。

ARGENTA プランター 樹脂製

口コミのレビューもメダカのビオトープにちょうど良いとのこと。

今年は睡蓮、ハス、メダカの品種を増やし全力で楽しんで参ります。







-メダカ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

稚魚用バケツにミズミミズ

メダカの稚魚用バケツの観察 おはようございます。 現在私のところでは5種類のメダカを飼育しており、そのうち4品種が肝いり。 稚魚用の容器もいくつか並べて準備しています。 基本的には20Lの容器で孵化し …

日当たりによる色揚がり効果

我が家のブラックリム。乙姫系メダカたち。 この種類の色揚がりが面白く、容器によってスピードが違う。 最も色揚がりがいいのは南東で100L容器(遮光なし)容器のもの。 水量あるし大丈夫だろう。と強気の管 …

no image

めだかの屋外飼育 真冬編

めだかを屋外飼育で越冬させるにあたって 明日から一段と寒くなるみたいですね。 我が家は大阪の北部にあり、山も近いので北風が寒い! ウェザーニュースって夏は暑め 冬は寒めの週間予報をしてきますよね。 と …

コストコとメダカ飼育の親和性

西日本は今夜から1週間ほど雨が続きそうです。 メダカを愛する皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は、曇天とはいえ今日という休日にしなければいけないことがあり、コストコまでひとっ走りしてきました。 コス …

no image

手空きの多い冬場のめだか管理

冬場のめだか管理 ウチは、加温致しません。今年はその方向で考えてます。   本業もコロナの影響で週プラス1日程度休みがあったのが 11月くらいからスタッフの兼ね合いでプラスαの休日もなくなり …