こんにちは。
毎日うだるような暑さですね。
落ちるめだかも出てきそうですが、我が家は容器の水量で温度変化を少なくして
メダカの負担を減らしているので、落ちる個体は少ないように感じています。
今日はアルビノメダカの針子管理についてです。
アルビノ針子は小さい容器で飼育する
とにかく目が見えないようで、成魚になったらある程度の視力が出るようですが、
針子の間は市販の餌よりも生き餌の方が良いみたいですね。
さらに、広い飼育容器だと 餌の確保 < 運動量 になってしまし餓死が起きるということです。
ゆえに、ゾウリムシを活用して飼育をしています。
沈殿物以外の小さい点は全てゾウリムシ。
ゾウリムシをスポイトで注入すると小刻みに捕食している動作が見られるので、
しっかり餌として食べられているのだと思います。
動画で見るとこんな感じになりますが、光の当て方で見えるようになるんだと感心しました。
ある程度安定もしてきているので、グリーンウォーター化も進めながら飼育環境を整えていこうと思います。
さらに、針子のサイズがアップしたら、容器のサイズアップとミジンコも活用して飼育していこうと思います。
親ミジンコが生む子ミジンコが稚魚の餌という設計です。